オンライン面談の流れ(Zoom・Skype・Teams)
当会では、
顧問契約前の弁護士面談はオンライン(Zoom・Skype・Teams)でも承っております。
その手順につきまして下記の通りご案内いたします。
1.Zoom面談について
(1)【お客様】URLの弁護士への送付
面談前日までに
お客様→弁護士にメールにてURLを送付していただきます。
パスワードを設定される場合、併せてお知らせください。
*あらかじめ事務局より
お客様と弁護士に双方の「メールアドレス」をお知らせします。
*前日になってもURL送付がない場合
弁護士よりお客様に直接メールや電話でご連絡をいたします。
(お客様の電話番号もあらかじめ弁護士に知らせます)
a
(2)【お客様・弁護士】お時間になりましたら会議をはじめてください
a
(3)弁護士との顧問契約
面談後、弁護士と顧問契約される場合は、弁護士と直接お手続きいただきます。
また弁護士2名と面談され、一方を断る連絡は事務局がいたしますのでお申し付けくださいませ。
なお、面談した弁護士がお気に召さない場合、他の弁護士をご紹介いたしますのでお気軽にご連絡ください。
a
*当日「法律相談」をされるお客様
→項目4もご参照ください
*「後日対面面談が必要」とお伝えしているお客様
→項目5もご参照ください
a
2.Skype面談について
(1)【お客様】事前の「コンタクト申請」
事前の「コンタクト申請」(スカイプ名の連絡先追加)の手続きは、
面談前日までにお客様→弁護士に対してしていただきます。
具体的方法は、下記ページの
「通話したい相手を登録する方法」をご参照ください。
*あらかじめ事務局より、
お客様と弁護士に双方の「スカイプ名」をお知らせしておきます。
a
(2)【弁護士】申請の「承認」
弁護士の側では、お客様からのコンタクト申請後、
申請の「承認」を行います。
具体的方法のご参照:下記ページの
「連絡先の追加リクエストを受けた側「sony-hanako」の画面」
*前日までに「コンタクト申請」がない場合、
事務局を通じてお客様にご連絡をいたします。
a
(3)【お客様】決めた日時にコール
当日のコールは、あらかじめ決めた日時に
お客様→弁護士にしていただきます。
a
(4)弁護士との顧問契約
面談後、弁護士と顧問契約される場合は、弁護士と直接お手続きいただきます。
また弁護士2名と面談され、一方を断る連絡は事務局がいたしますのでお申し付けくださいませ。
なお、面談した弁護士がお気に召さない場合、他の弁護士をご紹介いたしますのでお気軽にご連絡ください。
a
*当日「法律相談」をされるお客様
→項目4もご参照ください
*「後日対面面談が必要」とお伝えしているお客様
→項目5もご参照ください
a
3.Teams面談について
(1)【お客様】URLの弁護士への送付
面談の前日までに、
お客様→弁護士にメールにてURLを送付していただきます。
*URL送付手順は、下記のMicrosoftブログ記事をご参照ください。
MicrosoftTeams 外部ユーザとテレビ会議をする手順
*あらかじめ事務局より
お客様と弁護士に双方の「メールアドレス」をお知らせします。
*前日になってもURL送付がない場合
弁護士よりお客様に直接メールや電話でご連絡をいたします。
(お客様の電話番号もあらかじめ弁護士に知らせます)
a
(2)【お客様・弁護士】お時間になりましたら会議をはじめてください
a
(3)弁護士との顧問契約
面談後、弁護士と顧問契約される場合は、弁護士と直接お手続きいただきます。
また弁護士2名と面談され、一方を断る連絡は事務局がいたしますのでお申し付けくださいませ。
なお、面談した弁護士がお気に召さない場合、他の弁護士をご紹介いたしますのでお気軽にご連絡ください。
a
*当日「法律相談」をされるお客様
→項目4もご参照ください
*「後日対面面談が必要」とお伝えしているお客様
→項目5もご参照ください
a
4.Zoom・Skype・Teams共通『法律相談について』
(1)無償法律相談
5分程度の法律相談は無償でご対応願います。
a
(2)有償法律相談
法律相談を有償でしていただく場合、
30分単位となります(30分5,000円税別)。
a
(3)法律相談費用のお支払い【お客様】
・「事前振込み」の場合は、
弁護士への振込先情報を事務局→お客様にお伝えしますので
お振込み後に事務局にご連絡ください。
・「事後振込み」の場合は、
弁護士への振込先情報は、
弁護士→お客様に直接お伝えします。
a
5.Zoom・Skype・Teams共通『後日 対面面談をする場合』
オンライン面談にて顧問契約後に
「後日対面面談が必要」とあらかじめお伝えしている場合、
コロナ収束後に弁護士と対面面談をしていただきます。
その日時につきましては弁護士と直接お打ち合わせくださいませ。