E弁護士ブログ(40代男性、@新宿区)

裁判になる可能性は?(E弁護士、男性)

2018年8月27日

裁判

こんにちは。
L.A.P.中小企業顧問弁護士の会弁護士のEです。

私の日々の業務の中心は、顧問先様の中小企業からのご相談対応なのですが、その中で、取引先とのトラブルに関するご相談もよくいただきます。

その際に、社長様からよく「この件は裁判になるんですかね?」というご質問を頂きます。

このご質問をどう考え、どう答えるのかは、弁護士ごとに異なるところかと存じますが、私は以下のように考え、回答させて頂いております。

考える道筋

まず、今回のご質問に限らず、お客様からご質問を頂いた際には、

① 「質問に対する端的な回答は何なのか」

「お客様がお望みの回答は何なのか」

③ 「顧問弁護士としての責任ある回答は何なのか」

の3点を考えます。a

今回のご質問でいいますと、
①「質問に対する端的な回答」は、「相手の気持ち次第なので全く予想がつかない」というものです(裁判を起こすこと自体は、訴状に印紙を貼って裁判所に提出してしまえば可能なため、時々びっくりするような裁判が起こされることもあるのです)。

では、②「お客様がお望みの回答」は何なのか。
多くの場合、社長様が私に相談をされた趣旨は、「弁護士から『先方は裁判を起こさない』という回答をもらって安心感を得たい」というものではないでしょうか?

ですから、上に書いたような①「質問に対する端的な回答」をそのままお伝えしたところで、社長様のご相談の趣旨を満たすことにはなりません。

もっとも、相手が訴えてくるかどうか予想できないにもかかわらず、「相手は訴えてきませんよ」と無責任に回答するのは、③「顧問弁護士としての責任ある回答」とはいえません。

具体的な判断材料を示し一緒に考える

ですから私は、今回のようなご質問に対しては、具体的な判断材料をご提供し、一緒に考えさせて頂くことにしています

「相手が訴えてくるかはわかりません。相手の気持ち次第です。
ですから、相手の気持ちに立って一緒に考えましょう。

・今回の件で相手が訴えようと思ったら、印紙は●●円かかります。
・また、相手が弁護士に依頼をした場合には、●●円程度が着手金として必要になります。
・相手方の手元にはどんな証拠がありますか?
・相手は損得勘定を重視する方ですか?
・相手とはお金の問題を超えた感情のもつれがありますか?
・相手は●●円を回収するために、●●円を支払うこともいとわない性格の方ですか?

どうでしょう、ここまで考えてみて、相手は訴えてくるでしょうか?」

といった話をさせて頂くと、相手の性格をご存知の社長様は、相手が裁判を起こしてくるかについて、ある程度の見通しが立ち、安心感を得られる場合もあるようです

今回のようなご質問に対してどのように考え、どのように回答するかは、弁護士ごとに異なるかと存じます。

顧問弁護士選びの一助として、ご参考にしていただければ幸いです。

(了)

記事を執筆したE弁護士プロフィールと当会のご案内

\ 落ち着きと安心感、頼もしい! /

L.A.P.中小企業顧問弁護士の会よりご紹介するE弁護士
E弁護士・新宿区・40代

E弁護士プロフィールE弁護士ブログ記事
▷ブログ記事は【弁護士ご指名】時のご参考に!

新宿区(新宿御苑駅近く)にて開業中の40代だ男性・E弁護士。
上智大学卒。

弁護士より:『些細と思うことでもお一人で抱え込まず、御社の"かかりつけ弁護士"としてお気軽にご相談ください。』

顧問料1万円の顧問弁護士は、顧問料だけでなく「自分に合うか」で選ぶ!

✔︎本当に気さくで話しやすい
✔︎親身かつ的確なアドバイス
✔︎安心感、心から信頼できる

「こんな弁護士に出会いたいと思ってたんです!」とのお声多数!


\ 弁護士全員 顧問料1万円!/

顧問弁護士紹介申込み

●一度に2名迄ご紹介 ●全国のお客様がご利用

L.A.P.中小企業顧問弁護士の会よりご紹介する弁護士は全員が顧問料月額1万円に対応しております。

-E弁護士ブログ(40代男性、@新宿区)

ږٌmЉ\݂͂
..