E弁護士ブログ(40代男性、@新宿区)

【弁護士が教える】取引先からの不当な要求に対抗するには?

2023年1月14日

「見くびられている」がゆえの不当要求

L.A.P.中小企業顧問弁護士の会の弁護士のEです。

常日頃、中小企業の社長様からのご相談に乗らせていただくのですが、その中でよく見る構図に、「取引先から不当な要求や、無茶な取引条件を迫られている」というものがあります。

不当要求の背景を探ってみますと、「先方がこちらの法的知識を見くびって、法的に正しくない要求を呑ませようとしている」というケースが多いように思います。

そこで今回は、「顧問弁護士を導入した場合、このようなケースに対して弁護士がどのような形でお役に立てるのか?」をご説明いたします。

L.A.P.中小企業顧問弁護士の会よりご紹介するE弁護士
E弁護士(新宿区・40代男性)

不当要求へのはじめの一歩は、「弁護士の存在を認識させること」

不当な要求に対する対応策の「はじめの一歩」は、「自社に顧問弁護士がいる事実を、先方に認識させる」ことです。

具体的な方法については、事務局コーディネーターの中川が以前記事を書いています。

理不尽なクレームや要求をこれ以上エスカレートさせない魔法のひと言とは?

こちらに書いてある「魔法のひと言」を唱えていただいても結構です。

また私がお客様にお勧めしている方法としては、「取引先とのやり取りのメールをCCで顧問弁護士に同送し、先方にもその旨を伝える。」というものです。

取引先が理不尽なことをメールで言い出したタイミングで、こんなメールを送るのです。

「本件に関するやり取りについてですが、『言った言わない』にならないよう、今後はメールにて行わせていただきたく存じます。

念のため、今後のメール送信の際には、弊社顧問弁護士(〇〇法律事務所〇〇 〇〇弁護士)にも同送させていただきますので、この点併せてご承知おきください。

情報共有の観点から、御社からのご返信の際にも、宛先全員宛に返信していただけますと幸甚に存じます。」

こうしたメールを送っておくと、それだけでピタリと不当要求が止まることがあります。

なお、このようなメールでピタリと不当要求が止まった理由は、「先方が不当な要求を、不当と知りつつ押し付けていたから」にほかなりません。

それでも食い下がってくる場合の対処法は?〜セカンドステップは「対案の提示」

もっとも、不当な要求をしてくる取引先の中には、「弁護士の存在を認識させてもまだ食い下がる」方もいらっしゃいます。

そんなときに先方が言ってくる決まり文句は「(契約書案等の)内容に未満があるなら対案を出してください」と言うものです。

「顧問弁護士がいる」と伝えても、「法的な対抗策まで練ってくるわけはない」と高を括っているわけです。
そんな時は顧問弁護士に相談し、先方に対案をぶつけましょう

悩む経営者

コストを抑えつつ「対案の提示」まで行うには

その際、弁護士に対して漫然と「当社はどんな対案を出したらいいでしょうか?」という相談をするのは賢明ではありません

弁護士はその業界のプロではないことが多く、その業界でどのような契約条件が妥当なのかは、各社の社長様の方がきちんと判断できるためです。

もちろん弊所の場合、「弁護士と相談しながら決めていきたい」というご要望にも対応しております。

ただその場合、相談対応に費やすタイムチャージが余計に発生してしまうことになります(この点は、どの弁護士でも共通なのではないかと思います)。

ですからまずは、御社がどんな契約条件であれば呑めるのか、という御社の希望条件を自社内できちんと詰めましょう

その上で顧問弁護士にご相談いただくのがベターです。

固まった希望条件をどのような表現で契約書に落とし込むのか、は弁護士が得意とするところですので、弁護士にご依頼ください。

(余談)「対案を出せ」と言ってくる方に限って

なお私のこれまでの経験では、上から目線で「対案を出してください」と言ってくる方に限って「対案など作れるはずがない」と考えているらしく、こちらが対案を出すとすっかり大人しくなってしまい、以後の不当要求も減少することが多いように思います。

取引先からの不当要求に対抗するためには、是非、顧問弁護士をご活用ください。
(了)

記事を執筆したE弁護士プロフィールと当会のご案内

\ 落ち着きと安心感、頼もしい! /

L.A.P.中小企業顧問弁護士の会よりご紹介するE弁護士
E弁護士・新宿区・40代

E弁護士プロフィールE弁護士ブログ記事
▷ブログ記事は【弁護士ご指名】時のご参考に!

新宿区(新宿御苑駅近く)にて開業中の40代だ男性・E弁護士。
上智大学卒。

弁護士より:『些細と思うことでもお一人で抱え込まず、御社の"かかりつけ弁護士"としてお気軽にご相談ください。』

顧問料1万円の顧問弁護士は、顧問料だけでなく「自分に合うか」で選ぶ!

✔︎本当に気さくで話しやすい
✔︎親身かつ的確なアドバイス
✔︎安心感、心から信頼できる

「こんな弁護士に出会いたいと思ってたんです!」とのお声多数!


\ 弁護士全員 顧問料1万円!/

顧問弁護士紹介申込み

●一度に2名迄ご紹介 ●全国のお客様がご利用

L.A.P.中小企業顧問弁護士の会よりご紹介する弁護士は全員が顧問料月額1万円に対応しております。

-E弁護士ブログ(40代男性、@新宿区)

ږٌmЉ\݂͂
..